
おはようございます★
今日は久しぶりに暖かくていいお天気ですね♪
日差しが木々に降り注いでいてその中を歩くととても幸せな気持ちになります
(o^_^o)
自然に癒される瞬間ですね☆(*^-^)ノN
日付: 2009年11月15日 カテゴリ:その他
おはようございます★
今日は久しぶりに暖かくていいお天気ですね♪
日差しが木々に降り注いでいてその中を歩くととても幸せな気持ちになります
(o^_^o)
自然に癒される瞬間ですね☆(*^-^)ノN
日付: 2009年11月15日 カテゴリ:その他
こんにちは
前にもブログで書いたのですが
私は歯周病認定医の資格を取るために勉強会に属してます
通常は、歯周病指導医がいる歯科医院で(ほとんどは大学病院で)
3年間勤めないと、受験資格すらないのですが
現在参加させて頂いている勉強会に、3年間出席する事を条件に
受験資格を認めてもらえるということで、頑張って勉強させてもらってます
(もちろん、受験資格だけで、その後にチャント試験が待っているのですが)
毎回、持ちまわりで発表しているのですが、
今回は私の番で今月は診療後に、資料作りにいそしんでました
基本的には、その勉強会で使用している本にそっての発表なのですが
その内容をより充実させるために、色々な本を読んだり、
海外の文献をあさったり、かなり多忙な生活をしてました
科学的にしっかりした治療の文献を読むと
自分の臨床に照らし合わせてみたり
そのなかで、新しい発見があったりもして
忙しいなかでも、知識の追求を楽しみながらできました
人前で発表する為には、深いところまで理解していなければなりませんし
このことにより、再び勉強するところもあり、すごく勉強になりました
このように、発表する事は自分をレベルアップさせるためにも
良い機会だったと思いますし、今後も発表出来るチャンスに対して
尻込みせずにトライしていこうと思いました
(準備は鬼のように大変ですが)
発表内容は、近々このブログにでも書かせて頂きます
マニアックなとこもありますが、わかりやすく書きますので
ぜひ、読んでみてください
日付: 2009年11月9日 カテゴリ:歯周病関連, 研修会
今年6月、Michael Jacksonさんがお亡くなりになりました。
幼少のころ、Michaelの東京公演のビデオを弟とテープが切れるんじゃないかってくらい見てたのを、懐かしく思い出します。
幼いながら映画Moon Walkerの映像に衝撃を受けたのを、今でも鮮明に覚えています。
映画はご覧になりましたか??
手を伸ばせばMichaelの頬に触れる事が出来そうで…
ずっと鳥肌が立つような感覚で…
自然に映画の最後で拍手が起きました。
Michael Jackson、本当に夢になってしまって本当に星になってしまいました。
紛れも無く今までもこれからも、彼は世界最高のエンターテイナーです!
心からご冥福をお祈りいたします。
Love & Piece
I Love MJ!!
日付: 2009年11月3日 カテゴリ:未分類
こんにちは
先週の日曜日に御徒町までインプラントの勉強会に行ってきました
インプラントの勉強会と言いましても、いつもこのブログに書くような
最新の知識です!とか、海外の研修会で!とかではありません
参加されている先生方は、インプラントを埋入された事がない方から
20-30本位埋入された事がある先生方で
ファンダメンタルなコースに聴講生として参加させて頂きました
新しい知識や技術を得るために、研修会や学会に参加する事は大事ですが
それと同じくらいに、臨床を始めたときの気持ちに戻り
自分の足元をしっかりと見つめ直す事も大事と思いますので
年に2-3回はこの様なスタートアップコースに参加しています
初心に戻って、そして、初心者の時には理解できなかったことや
講習会のスライドや資料には書いていない、講師の先生の話に耳を傾けて
自分の臨床と照らし合わせています
そのような意味で、今回の勉強会も大変に勉強になりました
講習会に参加させて頂いて気づいたのですが
今回の講師の先生は、今年の9月にUSC(南カリフォルニア大学)のコースで
ご一緒させて頂いていた先生でした、
勉強会で出来たご縁がこの様に繋がっていく事に少し感激しながら
その先生のスライド以外の知識を聞き漏らさないよう
集中して受講してきました
いつかは、前に立てる位にと思いながら。。
日付: 2009年10月31日 カテゴリ:インプラント関連, 研修会
女性スタッフのユニフォームが新しくなりました(^O^)
今までとは少しイメージを変えて、落ち着いた感じにしてみました。病院臭さを取る事によって、患者様の緊張感を取り除けたらいいなぁ〜と思っていますo(^-^)o
日付: 2009年10月27日 カテゴリ:お知らせ, その他
この前、いつも行く美容院へ髪を切りに行った際にアシスタントの人から頭皮のクレンジングをしませんか?とすすめられました。
クレンジングとは頭皮に詰まった油やこびり付いたワックスを特殊なオイルでキレイにしてマッサージによりと血流を良くする事らしく、周りの友達に気にしている人も多く、年齢的にも髪はそろそろケアしなけばいけないなと思い、値段もそんなに高くなかったので試しにやってみました。
最近やたらに頭が重く、髪がちょっと赤みがかっているなと感じていたのですが、それは頭皮の血流が悪くなって肩凝りと同じ症状が頭に起こっていたからだそうです。確かにやってもらった後はミントの香りで爽やかでマッサージにより頭が軽くなり爽快な気分になりました。
これよりもっと気持ちいいというヘッドスパは、最近では私のような男性のお客様も多いらしく、お金は少しかかりますが他のサロンより極上な時間を過ごせるようです。年末、新しい年をキレイな気持ちで迎えれるように自分へのご褒美としてヘッドスパを受けてみたいものです。
でもやっぱり、歯のクリーニングもしないとですね♪
日付: 2009年10月26日 カテゴリ:未分類
こんにちは♪
今日は虫歯について少しお話しさせてください(^0^)/
まず、虫歯ができる流れをご説明します。
口の中にはたくさんの細菌が住んでいて、その中の一つミュータンス菌が
主な虫歯の原因菌ですヽ(`Д´)ノ
口の中の虫歯菌が、食べ物の中の砂糖などを栄養に、歯の表面にネバネバした物質を作ります。
そしてそのネバネバした物質の中に虫歯菌や他の細菌が住みつき、どんどん増えていきます。これが歯垢(プラーク)といわれるものです
歯垢(プラーク)の中の虫歯菌は食べ物の中の「糖質」を材料に酸をつくり、次第に歯の表面のエナメル質を溶かしはじめます。
これが虫歯です!!!
ではどうしたらいいのかということですが、
虫歯の発生は、歯の質、虫歯菌、食物(糖)の3つが大きく関わります
この3つの要因に対策をたてて、カルシウムを摂取したり、歯磨きをきちんとして菌の繁殖を抑えたり、甘いものを減らしたり長時間や多数回に渡って食事をしないようにしたりして、虫歯になりやすいリスクを少しづつ減らしていけばいいのです。
虫歯を長期間放置してしまうと根っこの周囲に膿をもつようになり、最悪の場合抜かなくてはいけなくなってしまいますので、
そうならないように日々のケアや心掛け、そして定期検診を欠かさないで下さいね☆☆
日付: 2009年10月21日 カテゴリ:予防歯科
週末の夜を利用して、
第2回フットサル大会をおこないました!!
前回は、当院のドクターがメインでおこないましたが、今回は、歯科業者のメーカーのチームが参加してくれて、更に本格的におこなわれました!!
初めは、運動不足解消のために開催されましたが、
だんだんと欲もでてきて、より上手くなりたいなんてメンバーも多くなってきました!!
みんなでユニフォームとか揃えたり、今後もなかなか楽しくなりそうです。
勉強もプライベートも仲良く、大変いい環境にいることを再確認しました!!
第3回もぜひ盛大に楽しみたいと思っております♪
日付: 2009年10月18日 カテゴリ:未分類
ここ数ヶ月、スタディグループという歯科医数十人で毎月様々な分野で活躍している先生から講義を受けてみんなで勉強をする勉強会に参加しています。
今回のテーマは、パーシャルデンチャー(部分入れ歯)です。このパーシャルデンチャーの基本から設計、症例発表など日曜を1日使って勉強してきました。毎月違う分野を勉強でき、私も刺激を受けてまだまだまだまだまだまだ…‥ 勉強が足りないと実感しました。
来月のテーマはコンポジットレジン(前歯などに行う白い詰め物)だそうです。レジンは奧が深いので楽しみです。
日付: 2009年10月18日 カテゴリ:その他の歯科治療関連, 研修会
最近私の周りでオメデタが続いており、嬉しい限りです(*>ω<)=3
今日は妊婦さんとお口の中の健康についてお話しさせてください☆
妊娠、出産すると、赤ちゃんにカルシウムを奪われて歯が悪くなったという話をよく聞きますが、実はちょっと違うんですΣ(・Д・ノ)ノ
赤ちゃんができると、ホルモンのバランスが変わります。この影響で汚れを流してくれる唾液の分泌量が減り、ネバネバも強くなって歯に汚れがくっつきやすくなります。
また、つわりの時期を過ぎると、食べものを口にする機会が増えます。
妊娠中は虫歯や歯周病になる条件がいくつも重なり、どうしても歯や口の病気が始まりやすいのです(>_<)
お母さんの歯や歯ぐきの病気は赤ちゃんのせいではないという訳です。
妊娠したら、体調のよい時だけでも構いませんので、今までよりも丁寧に歯や口のお手入れをして下さいネ!
そして安定期を迎えたらぜひ検診にいらしてくださいね☆☆
日付: 2009年10月17日 カテゴリ:予防歯科, 歯周病関連