9月の終わり頃に、パークタワー歯科からこちらのオペラシティ歯科に移動してまいりました、助手の者です。
最近ようやくオペラシティで迷子にならなくなりました
環境は変わりましたが、尊敬する先生方の下で働くことができて毎日楽しいです
本心ですよ
何か気づいたことがございましたら、いつでも声をおかけください
宜しくお願い致します☆
日付: 2009年10月4日 カテゴリ:未分類
9月の終わり頃に、パークタワー歯科からこちらのオペラシティ歯科に移動してまいりました、助手の者です。
最近ようやくオペラシティで迷子にならなくなりました
環境は変わりましたが、尊敬する先生方の下で働くことができて毎日楽しいです
本心ですよ
何か気づいたことがございましたら、いつでも声をおかけください
宜しくお願い致します☆
日付: 2009年10月4日 カテゴリ:未分類
この間、以前からお世話になっている先生のオフィスにお邪魔しました。
今までもたくさんの事を教えていただいていますが、毎回勉強させていただき、モチベーションを上げて帰ってきます!!
今回もいろいろな症例について、ディスカッションし、自分の考えに対するフォローアップをしていただき、また違う側面からのアプローチもアドバイスしていただきました。
やはり総合的な力を持ち、様々な角度からのアプローチによる治療計画の立案の重要性について、再認識しました!
おかげで、終わった後はもうぐったり…
でもこういう時間も患者様ね笑顔に変わるためと思えば、頑張れます!!
日付: 2009年10月2日 カテゴリ:未分類
私のお気に入りの歯ブラシです!
短時間で歯が「ツルッ」てなるので、初めて使った時は驚きでした(^O^)
電動歯ブラシはあまり好きではなかったのですが、今ではこれで磨かないと、スッキリしません(>_<)
オペラシティ歯科では、1週間無料レンタルをしているので、皆さんよろしければ1度試しに使ってみて下さいm(__)m
日付: 2009年9月30日 カテゴリ:予防歯科
どうもみなさんこんにちわ
連休も終わり、またお仕事も始まりますね!
この連休では、僕は前半はいつもと違う生活をして、のんびりリラックスして過ごしました!!
後半は知り合いの先生のオフィスを訪れてたり、症例相談しながら、ディスカッションしたり、歯科関連の調べものをしたりと歯科がらみの日々をおくりました!!
どちらもとても充実していて、素晴らしいお休みとなりました。
前半はひさびさに祭りに参加し、神輿をかついできました!
いつもとは違う格好をして、大きな声を出して楽しみました♪
が、両肩にアザができて、まだ触ると痛いです!!
治療には全く影響ありませんので、また明日から集中して頑張っていきたいと思います
日付: 2009年9月27日 カテゴリ:未分類
歯科医の村上です。
大型連休はいかが過ごされましたでしょうか。今回と同じような連休になるのは2015年になるそうですね。
さて、口と全身の関連性について以前にもご紹介しましたが、またご紹介しようと思います。
「オーラルケアが健康寿命を延ばす」というタイトルで日経ビジネス8月10日号に掲載されたものです。
内容は歯周病により増加した活性酸素が、老化を促進し、また脳卒中や心臓病、糖尿病、高血圧のリスクを高めるというものです。
連休疲れの回復をオーラルケアから始めてみてはいかがでしょうか。
日付: 2009年9月27日 カテゴリ:歯周病関連
こんにちは(。・ω・。)ノ
今日はブリッジの清掃法についてお話しさせていただきます!
ブリッジって何かご存知ですか??
1本歯を失った場合その前後の歯を削り、3つ繋がった被せものを作製する方法があります。
前の歯から、失った歯の上を通って後ろの歯へ橋渡しをするようなイメージなのでブリッジと呼びます。
当然真ん中の冠の部分は歯がありませんので、歯茎に近い部分は宙浮きになっており、(海に浮かぶ船の底のような状態です)ここの清掃がなかなか難しいのです。
歯間ブラシは歯と歯の間の部分をメインにお掃除する道具ですので、底まではちょっと。。。
そこで!!!スーパーフロスの登場です☆
名前からしてなんだかすごそうですが、本当にスゴイんです♪
一般的なフロスに比べ、太くてスポンジ部分がついています。
ブリッジは3つで1つの塊なので上から糸を入れることはできませんが間から入れ、太いスポンジ部分で底をしっかり清掃することができます♪
この部分はかなりの確率で磨き残しが蓄積しやすい場所なのでぜひ一度試していただきたいと思います!!
最初は少しコツがいるので丁寧にご指導させていただきます☆☆
日付: 2009年9月26日 カテゴリ:予防歯科
こんにちわ
このシルバーウィークと24日・25日は
Los Angelesにある、南カルフォルニア大学まで講習会に来ています
朝の9時から17時まで、学生に戻った気持ちでみっちり勉強をしています
一緒に参加されているDr.は日本のトップの歯科医ばかりで
休憩時間も歯の話ばかりで、良い刺激を受けています
(日本では教えている方々なので、無料で講習会を受けている感じです)
まぁ、こんなに濃い同級生は、なかなかいないと思いますが…。
こちらで新しい知識を仕入れる事も大事ですが
日本に帰ってからも、一流の先生方と連絡を取れる環境づくりをする事により
日本での日々の臨床のレベルを高める事が出来ますし
結果として、患者さんにレベルが高い治療を
フィードバックすることが出来ると思います
あと2日ですが、できる限り吸収して来ます
急患の場合はご迷惑をおかけしますが
対応が出来るようにしてありますので
ご心配せずに来院して頂ければと思います
日付: 2009年9月24日 カテゴリ:インプラント関連, 審美, 研修会
レモンや梅干しを食べるとどうしても『すっぱ〜い顔』になってしまいますが、あれはなぜだかご存知ですか??
そもそも酸性の強い物を食べると食道が酸にやられてしまわぬように、唾液がたくさん出て中和してくれます。もちろん歯が酸に侵されるのも守ってくれています。
この際に口の周りや頬っぺたをくちゃくちゃにして結果的に『すっぱい顔』をすることによって口の中の唾液線を刺激したり、唾液をしぼり出すような動きでより多くの唾液が出るのです(・ω・*)
意識しているわけじゃないのにどうしてもすっぱい顔になってしまうのは体が体を守ろうとしていたからなんですね!
なんだか不思議ですよね☆☆
日付: 2009年9月21日 カテゴリ:その他, その他の歯科治療関連
『ここ磨きにくい…』
『いつもここにはブラシが入らない…』
などお口の中で磨きにくい場所ってあると思います。特に歯並びが悪い場所がある方や、親知らずがはえている方は尚更です(>_<)
そこでこのワンタフトブラシの登場です!!
通常の歯磨きの前でも後でも構わないので普段磨きにくいと感じている所に当ててみてください。ヘッドの小さなこのブラシがどんな狭い場所や裏側にも簡単に届いてくれます♪
当院でも2種類のワンタフトブラシを販売しております。詳しい使用方法やリスク部位のお話もさせていただきますので、お気軽にご相談下さい☆☆
日付: 2009年9月17日 カテゴリ:予防歯科
秋晴れが清々しい日々です。
夏の終わりはなんとも寂しいですが…
秋は読書☆
最近読んで面白かった本をご紹介します。
道尾秀介さんの「向日葵の咲かない夏」
私の本の選び方は、まず本に付いている帯・本屋さんの宣伝コメント・本裏のあらすじ・文字の大きさを見ます。
この本は見事私の厳しい審査(?)を勝ち抜いた一冊です。
夏休みを迎える終業式…欠席した友人宅へ宿題を届けに…そこには首を吊って死んでいる友人の姿が…!
衝撃もつかの間、友人の死体は忽然と消え…ある物となって生まれ変わり現れた…「僕は殺されたんだ」
ミステリーなので多くは語れませんが…
ぜひこの本について語りたいコトがあるのです…!
お願いします、どなたかこの本を読んで下さい。
オススメです。
日付: 2009年9月14日 カテゴリ:未分類