院長ブログ

口が開きづらい

20101215100056.jpg

こんにちは
上の写真は先日、購入したタービン(虫歯を削る機械)です
片方が従来の形で、もう一つが新しいタービンです
写真をみて一目瞭然ですが、大きさが2?程度小さくなっています
削るためのバーをつけると6?程小さくなっています

通常、人間の口は男性で5?、女性で4.5?ほど開きます
わかりやすくは、ご自分の指3本分、人差し指と中指と薬指をくっつけた幅
(専門的には三横指と言います)を 縦に入れられないと
開口障害の可能性があります

歯科医療においては、口を開けていただかなければ
治療が出来ないことがほとんどですから
開口量が少ない方は、大変に苦痛な時間と思います
そのため、大きさが少し小さいタービンを購入してみました
これにより、開口量も今までよりは開けなくてすみますので
より快適に歯科治療を受けていただけると思います

ただ、今回のタービンはDrの私物のため
すぐに準備が出来ないこともありますので
この治療をお受けになられたい方は、
事前にスタッフまでお声がけ下さい

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:お知らせ, その他の歯科治療関連

予防

2010112421160000.jpg

インフルエンザの予防や風邪の予防…

日本では「マスク」をする習慣は当たり前ですが、欧米ではマスクをしている人はほとんどいないとのこと。

マスクをしていると、とーってもスゴイ病気なのかと思われるとか!

日本人特有の予防やキレイ好きという民族性からくるもの…とTVのコメンテーター。

それにちょっとした矛盾を感じている、今日です。

外からの「菌」「ウィルス」に敏感なのに、それより身近な「口の中の菌」には関心が低いように思います。

私からすると、どちらもものすごく怖い。

(だからと言って、マスクを否定しているのではありません。欧米のように「ウィルスのうつし合い」もどうかと思いますし(笑))

例えば歯周病菌は心筋梗塞など、全身疾患の引き金になることもあるのです。

「予防」

素晴らしい概念です。
素晴らしい日本の国民性だと思います。

自分を守る為にも、大切な人を守る為にも…

写真:日本一のイルミネーション「時の栖」より。
まるで宇宙…

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:予防歯科

ツリー以外にも…☆

101117_204102.jpg

こんばんはp(^^)q

オペラにツリーがお目見えしてしばらく経ちますが、エスカレーターの脇の大階段もクリスマスカラーに彩られていました☆☆

いつもは通りませんが、たまたま仕事帰りに発見しました♪

とても幻想的で美しいのでぜひ見てくださいネ☆☆

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他

ビスホスネート系薬剤を服用されているかたは…

2010113000510000.jpg

ビスホスネート系薬剤を服用されている方は、必ず歯科医師または歯科衛生士にお知らせ下さい。

ビスホスネート系薬剤は、骨粗鬆症や変形性骨炎・腫瘍(高カルシウム血症の有無にかかわらず)の予防と治療に使うお薬です。

顎の骨の一部の細胞を死なせたり、顎の骨に細菌がついて炎症が起きたときに治りにくくなるという副作用があります。(=ビスホスネート系薬剤関連顎骨壊死・顎骨骨髄炎)

よって、歯科治療の抜歯やその他の外科的処置・歯内治療(根の治療)・歯周病治療を注意しなければなりません。

場合によって、服用を数ヶ月前から控えて頂いたり、中止して頂く場合があります。

歯科の場合、全身的なお体の具合や過去の病歴・服用している薬などあまり関係がないように思われるかもしれません。

ビスホスネート系薬剤でなく、歯科治療に影響がある疾患や薬はたくさんあります。
(例えば、高血圧・糖尿病・心臓病・脳梗塞…などなど)

問診票だけでなく、当院では患者様のお身体の状態をしっかりお話しながら治療を進めて参ります。

写真:当院がある、東京オペラシティのX’masツリー

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他の歯科治療関連

歯科の医療費控除

ご存知の方も多いとは思いますが、知らずに過ごされている方のために

医療費控除についてご紹介したいと思います。 

*** 医療費控除の基本知識 ***
 *** 歯科医院での治療費も対象です! ***

まず、医療費控除は自分自身や家族のために支払った1年間【その年1年/1月1日~12月31日分】に
医療費の総額が10万円を超えた場合、確定申告をすれば所得控除(税金の環付)を受けることができる制度です。 

歯科治療では~
 ●■● 医療費控除が使える場合 ●■●
・インプラント治療
・骨造成=エムドゲインや骨移植などの保険外治療
・歯周病予防のクリーニング(PMTC)
・不正咬合の歯列矯正
・クラウン(被せ物)や義歯など
・公共交通機関(タクシーを含む)を利用した時の交通費

 ■●■ 医療費控除対象外となる場合 ■●■  
・審美を目的としたホワイトニングや歯列矯正治療
・歯周病治療の為の電動ハブラシや口腔洗浄器の購入
・自家用車で通院した時のガソリン代や駐車場料金

◆*◆ 医療費控除手続きのポイント!! ◆*◆
【Ⅰ】その年1年(1月1日~12月31日)分の医療費控除は、翌年の2月16日~3月15日の
   確定申告時に行います。
【Ⅱ】医療費控除を受ける時に用意するもの
   ・家族全員の1年分医療費の領収書
   ・交通費のメモ(氏名、理由、日付、交通機関を明記)
   ・印鑑
   ・源泉徴収票(給与所得者)
【Ⅲ】ご家族の場合所得が多いほうが、医療費控除の申請をしたほうが環付額が多くなります。
   万が一、申請をし忘れたり、制度を知らない場合でも5年以内であれば遡って申請ができます。
【Ⅳ】どのくらいになるのか?
   (その年中に支払った医療費)-(保険金などで補填される金額)=(A)
   (A)-(10万円または所得金額の5%、どちらか少ない金額=医療費控除額

~・★ 東京オペラシティ歯科ではお支払い時に領収書を発行しています ★・~
    みなさま領収書を保管していますか?
    また、交通費のメモを取ることもお勧めします。
    申告の際には領収書は必要になりますので個人でしっかり管理してくださいね。

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:お知らせ, その他

良い歯周病治療のため

20101102101145.jpg

こんにちは
実は、少しお休みを頂いてハワイに来ています

皆さんは『夏休みで…』とお思いになるでしょう
確かに、今期も夏休みを取っていませんが
AAP(アメリカ歯周病学会)に参加するために
今回、ハワイにやって来ました

ハワイとは言いましても、海を横に見ながら
クーラーの効いているコンベンションセンターに
朝から夕方までの毎日を送っています

以前に参加したときはデンバーでしたので
今回は久しぶりの参加になります
今回のAAPの内容のほとんどが
インプラントと審美的な歯周外科に絞られていましたが
その中でも、日々の臨床に役立つ新しい材料や手技を
沢山仕入れる事が出来ましたので、日常の臨床にいかせていければと思っています

あと数日ですが、青い海と青い空はおあずけで
講義を聞いてきたいと思います
やはりハワイはバカンスで来るとこなのだと、つくづく思います。

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:歯周病関連, 研修会

糖尿病と歯科

糖尿病の患者様の多くは、組織内の血行不良や白血球の機能低下のため、防御機能が低下し、 感染に対する抵抗性は低いと言われています。 そのため、口腔内では、歯周病などの疾患にかかりやすいとは言われています。 しかしながら、徹底したプラークコントロールや、口腔内のケアにより、予防は十分可能になります。 糖尿病のタイプは、インスリン依存型なのか、非依存型なのか。 コントロール方法は、薬物療法、運動療法、食事療法などどのようにおこなっているか。 また、空腹時血糖、HbA1cの検査状態や、現在飲んでいるお薬はどのようなものかなど 事前に病院側がしっかり把握できていれば、歯科診療時に大きな問題が起こることは、 まずないと思います。 糖尿病の治療も、口腔内のケアもしっかりしたコントロールが必要ということですね。 患者様と病院側での連携が非常に大事になりますので、お話を重ねて治療を進めていきましょう。

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他の歯科治療関連, 歯周病関連

金属アレルギー

歯科金属アレルギーの代表的な症状には、 直接接触による直接粘膜炎と、経口金属感作による炎症などがあります。 予想されるアレルゲンに対しては、適切な検査が必要になります。 検査には、試薬を患者様の皮膚に48時間密閉貼布して、皮膚反応から感作の有無を判定する パッチテスト。 また補助検査として、LST(金属刺激リンパ球幼弱化試験)と呼ばれるものもあります。 口腔内には、保険適応の金属の被せ物が装着されている場合がありますが、 この金属は合金で、含まれている金属によっては、アレルギー反応を示す場合があります。 そのような場合は、金属を除去し、セラミック等の他の材質で新たに被せなおす方法などを お話しています。 ぜひお困りの場合などは、ご相談ください。

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他の歯科治療関連

サンギ研究所見学

20101028214032.jpg

こんにちは☆
今日はあいにくの雨で
気温もぐっと下がり寒かったですねぇ(x_x;)

皆様お風邪など引かないようにしてくださいね!

さて、上の写真何の画像だか分かりますか??

正解は………………………

私の髪の毛なのです!!

実は今日お休みを頂いてサンギ研究所という所に見学に行かせていただきました。

サンギ研究所とは…?

当医院でもメンテナンス及びトリートメントケアとして使用している最終仕上げのリナメルペーストやホームケアとしてお勧めしているアパガードリナメルの研究所なのです。

成分や効能を理解して使用させていただいていたのですが、さらに詳しく理解するため、またどんな研究成果にて作られているのかを知るべく行ってきました★

そこでは電子顕微鏡を使用し、
・歯牙表面はどんな構造になっているのか?
・どんな形をしているのか?
・ペーストを使用する事によってどう変化するのか?
などなど。

何倍ものにする顕微鏡で観察し、毎日私達に提供してくださるために研究されているのだそうです!

その顕微鏡の500倍で見た髪の毛が上の画像なのですが、美容師の方が見たらビックリされるでしょう…。

お恥ずかしながらキューティクルが全くございませんでした(;_;)
早速美容院に行かせていただきますっっ!

さて、話は戻り、顕微鏡の見学の他に歯牙の色味についての研究見学やお口の中の細菌について研究している内容についても聞かせていただきました。
実際に動いている細菌を目にしたのは初めてでとても驚きでした!

アパガードといえば、市販の物も販売しているので聞いた事がある方もいるのではないかなぁと思います。

ただ、歯科医院で扱っているペーストと市販のペーストでは違いがあったのですね!
その違いは…

また次回の時に★☆
皆様お楽しみしててくださいね♪

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他

あなたも白い歯になりませんか??

2010102519480000.jpg

10月21日に他スタッフのブログでもアップされましたが、私達主催の「ホワイトニング」の勉強会を開催しました。

まさに…
『経過は己がために
結果は他がために』

いざ資料を作り始めると、知ってるつもりの部分も発見し、何で?がいっぱい!

自分の無知を知り愕然としたり、自分の投げ掛けた「??」に後輩たちがしっかり勉強してくれて教えてくれて嬉しかったり…

そんなこんなで、お仕事あと深夜まで残り終電ダッシュを何日したか(笑)
そして休日返上家族に文句言われながらも、PCと睨めっこの日々…

さすがに疲労困憊。。。

しかし、得たものは大きい!

オペラのチームワークも増しました。

本番の成功も去ることながら、この制作過程においての発見と爆発のスペクタクルが大切なのだと実感。

たくさんの課題が生まれ、また勉強して仲間に通達する予定です!

勉強会とは、やることが大切なのではなく、やったあとどう還元するかが大切。

『花を花と見て花と見ず』

人も物事も全て、色々な角度から見て学び吸収できる人間になりたいです。

写真:勉強会後、先輩と一杯(いっぱい?!)だけと…立ち寄った地元のステキ飲み屋さん。
歯科談義で話が弾みました。
おかげでタクシーにお世話になることに…(汗)

串揚げ5本と一杯で1000円弱!
…素晴らしい。

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:研修会 and tagged

診療メニュー

治療の目標を共有し、患者さまと共に二人三脚で歩んでいく姿勢が重要だと思います。 患者さまに合わせて治療期間、治療費、治療内容をご説明いたします。
そして、いくつかの選択肢の中から患者さまに合った治療法が選べるように私たちがお手伝いいたします。

初めての方へ

初めての方へ