Author Archives: opera

夏ですねぇ

20090711201221.jpg

こんにちは
今日は審美の研修会で、有楽町にある
“東京国際フォーラム”に行ってきました
歯科のいろんな勉強会でよく使用される所なので
すごい頻度で訪れる場所なんです

勉強会の後にぶらぶらと銀座に向かいました
真珠のミキモトのビルの前には
その時期に合わせたディスプレイがあるのですが
今は風鈴で作ったお花?でした
なんだか、夏ですねぇ

話は急にかわるのですけど
今日の勉強会の内容の中に
知覚過敏は噛み合わせ由来のものもある、とありました
夏場は冷たいものを口にする機会が多くなります
もし、知覚過敏で困っている方がいらっしゃったら
噛み合わせも要チェック項目ですから
是非、スタッフにしみることをお伝えくださいね

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他の歯科治療関連, 研修会

花嫁のSomething 4☆

先日友人の結婚が決まり、その報告の席で面白い話を聞いたので

ご紹介させて下さい(*>ω<)=3

「花嫁のSomething4(フォー)」

結婚式当日に4つの何か(Something)を身につけると生涯しあわせな結婚生活を送れるという言い伝えだそうです☆

★Something Old(何か古いもの)
謙虚な心を意味し、祖先から伝わる経済安定を表すもの。身内から譲り受けたアクセサリーなどで取り入れるといいそうです。

★Something New(何か新しいもの)
真っ白な未来を意味し、これから始まる新生活の象徴。ドレスや化粧道具やハンカチで取り入れるとよいそうです。

★Something Borrowed(何か借りたもの)
幸せな結婚生活を送っている人からその幸福を分けてもらうという意味。当時結婚式で使用したハンカチやアクセサリーを貰うとよいそうです。

★Something Blue(何か青いもの)
青は幸せを運ぶ色と言われ、花嫁の純潔を象徴する。人目につかないように身につけるのがポイントで、ブーケの中にさりげなく入れたりするとよいそうです。

どれも縁起が良さそうで由来もステキですね♪
これからご結婚をされる方は参考にしていただけたら嬉しいなぁと思います(*>ω<*)☆
私もいつかは。。(笑)

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他

お口の酸性度

虫歯になりやすい原因の一つとして、食事の回数や時間が関与しているということをご存知ですか?

お口の中の酸性度をpH(ペーハー)といいますが、この数値が低くなればなるほど歯は溶けていってしまいます。(実際に溶け出すのはpH5、4からです)
食事の中の糖分や酸性度の低い食べものが長時間口の中にあれば、より歯は溶けやすい環境になってしまいます。

一日に何回も間食したり、ダラダラと長時間に渡って食事をしていればお口の中がいつも酸性で大変危険な状態といえますΣ(・Д・ノ)ノ

食べる時間や回数はしっかり決めて虫歯になりにくい快適なお口を目指しましょう☆

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:予防歯科

禁煙します?

20090704005505.jpg

こんにちは
私のタバコがいらない生活も18ヶ月がたちます
初めはタバコを吸う夢を見たりしましたが
いまは、この生活が普通になってきました

さて、歯周病とタバコの関係は深く
喫煙者とノンスモーカーを比べた文献は沢山あります
・歯周病のかかりやすさ 3〜4倍(Haber 1992)
・4?以上のポケットの深さ 2倍(J.Perio 2000)
・非外科療法の反応 良好ではない(J.Clin.Perio 1994)
・薬剤の局所投与 効果は少ない(Kinane,Radmar 1997,Palmer 1999)

このように、喫煙は歯周病のリスクになることは、
事実であることは、はっきりとわかってます

禁煙する事は歯周治療を成功に導く重要な要素です
歯周病は死に至る病気を引き起こす原因にもなります
そろそろ、禁煙しませんか?

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:歯周病関連

ノンクラスプデンチャー

20090629193026.jpg

こんにちは
今日は入れ歯(義歯)について書きたいと思います
皆さん、ノンクラスプデンチャーって、ご存じですか?
オペラシティ歯科では、症例に合わせて
ソフトデンチャーとバルプラストを提供しています
(ちなみに写真はバルプラストです)

ケースによりますが、奥歯を3本欠損ならば、
今までの義歯と違い、反対側までバネ(間接維持装置)をのばさないため
より違和感を少なくする事が出来ますし
何より、白い歯に金属製のバネがかかっていないため
入れ歯を使っていることが、まわりに気付かれづらいので
見た目の上でもオススメです

オペラシティ歯科には、このノンクラスプデンチャーの
模型もありますので、気になられた方は
気軽にスタッフまでご相談下さい

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:義歯

ホワイトニングキャンペーン!!

本日7/1より8/31までホワイトニングのキャンペーンを実施します☆

歯を削らずに白くできるホワイトニングを、通常1回31500円のところ、21000円で行わせていただきます(パ∀゜)☆!

最近では男性の方も多くホワイトニングを受けていらっしゃって、口元の印象が明るくなったと大変ご好評を頂いております。

他にも様々なコースをご用意しておりますのでぜひご相談下さいネ★

この夏は、白い歯でとびきりの笑顔を手に入れて下さい(o-‘v`-)o!!!

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:お知らせ, ホワイトニング関連, 審美

インプラントセミナー

先週末に、インプラントのセミナーに参加しました。
ベーシックなものですが、実力、人柄ともに
大変素晴らしい先生が講師でしたので、大変充実したものになりました!

実は、2年程前にも、同じセミナーに参加しました。当時の自分と比較すると、今回は理解するポイントも異なり、自分自身を見つめ直す非常にいい機会となりました。
また、内容も非常に進歩しており、新しい発見も沢山ありました。
医療の世界は、常に進歩しています。
私達も勉強することを止めてしまえば、成長も止まってしまいます。
常に向上心を持ち、今後も取り組んでいきたいと思っています!
ということで、今週末も
セミナー参加してきます!!

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:インプラント関連

梅雨〜

雨が降ったりやんだりのパッとしない天気が続いていますが皆様いかがお過しでしょうか。
今回はこの「梅雨」という名前の由来についてちょっとだけ豆知識をご紹介します☆

なぜ梅の雨と書いて梅雨なのか。。。全く知りませんでした。

実はこれには諸説あって、

1・この時期は梅の実が熟す季節であるから。

2・この時期は湿度が高く黴(カビ)が生えやすく、黴雨(ばいう)と呼ばれるようになりましたが、カビという漢字があまり良くない為、同じく「ばい」と読む「梅」の文字を使用した。

という、この二つが有力なようです(o-‘v`-)o 
へぇ〜ボタン押して頂けましたでしょうか(笑)古い!!

沖縄はもう梅雨明けしたそうなので関東の梅雨明けもなるべく早く来ますように(´U`)

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他

壁紙の張り替えー!!

090529_134607.jpg

皆様お気付きになられましたか?

この度、院内の壁紙を一斉に張り替えました!!
いつも天井の汚れを見て、どうしたものかと悩んでおりましたが、一気に美しく生まれかわり、スタッフ一同大喜びです☆

清潔感の増した院内で、患者様に診療を受けて頂けることをうれしく思います。

新しくキレイになった東京オペラシティ歯科を今後ともよろしくお願いしますm(__)m

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:お知らせ

絵本で虫歯予防!?

20090509162222.jpg

先日、幼い従姉妹の家に遊びに行った日のことなんですが、従姉妹がこんな本を読んでいたんです!

ストーリーは、よいはちゃんという歯磨き嫌いの女の子がいて、毎日お母さんに歯磨きをしなさいと言われるのが嫌で「歯がなければ歯磨きなんてしなくていいのに!」と思いながら見た夢の中のお話なんです。

よいはちゃんが夢の中で迷い込んだ世界には歯が1本もない人ばかり。

スポーツ選手なのに歯がなくてくいしばれない為力が入らない男の人、歯がないからうまく歌えないオペラ歌手、パン職人なのに歯がないから自分の焼いたフランスパンを食べられないおじいさん。

それを見たよいはちゃんは怖くなって泣きながら目を覚まし、毎日しっかり歯を磨く!と誓ったのでした…。
というお話なんですが、実は従姉妹も歯磨きは大嫌いでいつも30秒くらいしか磨いていなかったそうなのですが、幼い従姉妹はこの物語を本当の話だと信じて、それから1回に10分も歯を磨くようになったというから驚きました(^_-)

絵本のパワーってすごい!小さい頃からこうやって習慣づけられれば目指せ虫歯ゼロ!!も夢じゃないですからね☆

歯に関する絵本もっと探してみようかな(●^o^●)

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:予防歯科

診療メニュー

治療の目標を共有し、患者さまと共に二人三脚で歩んでいく姿勢が重要だと思います。 患者さまに合わせて治療期間、治療費、治療内容をご説明いたします。
そして、いくつかの選択肢の中から患者さまに合った治療法が選べるように私たちがお手伝いいたします。

初めての方へ

初めての方へ